機能する兵庫県政を実現し、行政サービスを向上させます。
Twitter上部
 将来の世代に負担をおしつける政治ではなく、 将来のことまで考えた政治を実現したいという意志を抱き、私は伊丹市議会議員になりました。
 それから4年。初心に基づいた財政政策や教育政策、議会改革などを実現する中で、 伊丹が、日本が、とても住みよい環境であることを改めて実感しました。この環境に感謝するとともに、 諸先輩が築き遺してくれたこの地域をより良くして、将来につないでいかなければと強く思うようになりました。
 まちを歩いていろんな話を聞くと、もっと良くできることがたくさんあります。医療や教育、子育て支援といったサービスも、 交通政策や伊丹空港の活用についても。しかし、問題を知れば知るほど、伊丹市だけでは解決できない問題があまりにも多いことに 気付きました。また、政務活動費の不正使用問題、明らかに機能していない兵庫県政、残念ながら私たちの意見や考えは 県に届いてはいません。国では『地方創生』が謳われる中、国と県と市の連携がとれていない状況は、とても不幸なことです。 こんな現状、兵庫県政を任せてはいられません。私にできることを最大限実践するため、 自分自身が伊丹市議会議員という立場を謹んで返上させていただき、県政に挑戦する決意をしました。
 兵庫県政は、大きな世代交代の時期を迎えます。期数を重ねた先輩議員がたくさん勇退される中、 関西の様々な地域で、若い政治家による市と県の新しい関係が築き上げられるはずです。 私もその流れを踏まえて、地域のまちづくりを、若い世代のひとりとして実践していきます。
 県政への私の熱い思いに対し、たいへん多くの応援の声をいただいています。これまで私の政治活動を見守ってくださった 市民の方々をはじめ、地元企業や各種市民団体・医療・教育・農業関係の皆さま、そして伊丹市長や伊丹市議会議員...。 「伊丹市と兵庫県のために、失われた四年を取り戻してほしい」と期待の声に、使命感を抱きながら活動し続けています。
 市や地域はまだまだ良くなります。国と県と市の連携が上手くできていない現状を放置することは、私にはできません。 見えている問題を先送りすれば、次の世代に負担をおしつける政治を生んでしまいます。「このままじゃダメだ」と分かっているなら、 今、解決するために行動します。
■タイトル■
伊丹市・宝塚市・川西市を中心とした中核病院の設立を目指すとともに、国民健康保険の財政を安定させるべきです。 その役割を担う県に提言します。
■イメージ画像■
■タイトル■
生徒が抱える複雑な悩みや相談に応えられる専門員を今よりも増やすべきです。 そのため、市ではなく教育人事に多大な影響力のある県に提言します。
■イメージ画像■
■タイトル■
待機児童問題を解消するために保育所だけでなく保育士の採用に力を入れるべきです。 処遇改善や雇用機会の増加は広域行政を担う県の役割です。
■イメージ画像■
■タイトル■
津波対策として阪神南部から伊丹市への避難を円滑に進めるため、避難時の受け入れ協定を明確にすべきです。 市域を越えた連携を主導する県に提言します。
■イメージ画像■
■タイトル■
都市農業の振興と将来世代への継承のため、農地の税制改正やウメ輪紋ウイルス・台風などへの補償強化を進めるべきです。 国・県・市の連携が実現の鍵です。
■イメージ画像■
■タイトル■
安全環境対策を前提に、伊丹空港の長距離増便や国際便の復航を目指すとともに、 三空港の連携を強化してアジアを代表する航空環境を創るべきです。
■イメージ画像■
■タイトル■
健康促進・事故防止のために、伊丹市(自転車利用度トップクラス)の自転車レーンを整備すべきです。県道は県の役割。県に強く要望します。
■イメージ画像■
■タイトル■
市の役割を県が担って事業化すると、事業の打ち切り時に費用の全額を市が負担し、財政に大きく影響します。県には県の役割を担ってもらうべきです。
■イメージ画像■
■中田慎也について■
■自己紹介文■
■事務所紹介■
■お問い合わせ■
お問い合わせはTwitterのDMにてお願いいたします。
Copyright © NAKATA SHINYA STUDIO 120, All Rights Reserved.